寒い冬やお正月なると、日本酒を熱燗でチビチビと飲みたくなりますね。
美味しい日本酒を飲みたいものです。
でも、美味しい日本酒ってどうやって選ぶの?
そんなあなたに、冬こそオススメしたい日本酒があります
- 冬におすすめの日本酒10選
- ぽじぱぱのおすすめ3選
- おすすめの日本酒セット
それではいってみましょう!
目次
[2020]冬(お正月)におすすめする日本酒10選
一ノ蔵 山廃仕込 純米大吟醸 生酒 (宮城)
まずはお正月として飲みたいお酒として、「一ノ蔵 山廃仕込 純米大吟醸 生酒」を推します。
お値段はしますが、1年間お仕事を頑張ったご褒美にいかかでしょうか?

雪の茅舎 山廃純米 生酒 (秋田)
しっかりした甘みの中にも米の旨味があります。
価格的にもお求めやすいのが嬉しい、「雪の茅舎 山廃純米 生酒」。
先生@ブルジュール
本日の日本酒は、新酒
「雪の茅舎山廃純米しぼりたて」です!
飲み飽きしない旨さと軽快なのどごし。まだ搾って間もない事もあり冷えているとやや荒さが目立ちますが、熱燗にすると柔らかでふくらみのある味わいに変わります♪ pic.twitter.com/bDEKjxJdSU— Afilia Magical Kingdom 公式 (@Afilia_9th) January 24, 2016

作 ざく 純米大吟醸 新酒 (三重)
作(ざく)と読みます。
三重県の日本酒ランキングで2位の銘柄です。
どの種類を飲んでもハズレが無い、
オススメの日本酒です。
三重に来たら「作(ザク)」です!!!
伊勢志摩のサミットで出された清水清三郎商店の日本酒。
赤ザクとかあるらしいのですが
(その筋の方にはピンとくるかと)、
水のようにキレが良く、
透明感がある甘口のお酒。#作 #ザク #ガンダム#日本酒 #三重 #伊勢志摩#日本酒好きと繋がりたい pic.twitter.com/cUD7mbOgvd— 風の駅@出町柳【本屋&旅カフェ】 (@kazenoeki) September 10, 2020
酒屋八兵衛 純米無濾過生原酒 (三重)
こちらも三重県に蔵を持つ日本酒です。
ラベルの文字が新しくなりました。
価格もお手頃で、個人的には好きなお酒です。
■本日の日本酒
酒屋八兵衛 純米吟醸無濾過生原酒
(三重県 元坂酒造)無濾過生原酒なのは絶対にあるが、流石八兵衛。とにかく味が濃い。
瑞々しいデザートを盛り込んだパフェを食べてるかのように甘い。 pic.twitter.com/SDYy5T7Pju— めらりすけっと@開発プロマネ_Level1 (@Me_re_less_K_to) January 31, 2020

芳水 高柿木 純米生原酒 無濾過中取り (徳島)
こちらは楽天のみで購入できます 。
このお酒、普段は日本酒をあまり飲まない方にあえて飲んでいただきたい!
他の日本酒と比べて欲しいです。
今日飲んだ日本酒
高柿木の熟成酒がダントツでした。
この旨味、ドッシリ感と、メチャクチャ綺麗な後味
四国のお酒侮れない!! pic.twitter.com/3R6a3S0URe— SGL@浅倉ネレ氏 (@tapirus3) January 31, 2019

獺祭 磨き三割九分 (山口)
日本で1番有名な日本酒と言っても過言ではないでしょう。
お正月くらいは、獺祭を飲みたいですね
先生@ブルジュール
本日の日本酒は、新酒
「雪の茅舎山廃純米しぼりたて」です!
飲み飽きしない旨さと軽快なのどごし。まだ搾って間もない事もあり冷えているとやや荒さが目立ちますが、熱燗にすると柔らかでふくらみのある味わいに変わります♪ pic.twitter.com/bDEKjxJdSU— Afilia Magical Kingdom 公式 (@Afilia_9th) January 24, 2016
雁木 純米 無濾過生原酒 槽出(ふなで) あらばらし (山口)
同じく山口県から、雁木の冬季限定をオススメします。
しっかりとしたお酒です。
【今日の日本酒】
今日の仕事も無事に終わり、岩国の居酒屋に。
漕出あらばしり
純米 無濾過生酒
雁木大将のサービスで、あらばしり来ました!
これがね、ヤバイのよ。無茶苦茶旨いのよ。この生酒感がヤバい! pic.twitter.com/Xirmy0JHvY— 伊達JKN@神社紀行ネット (@Jinja_Kikou_Net) March 2, 2017

菊姫 山廃純米無濾過 生原酒 (石川)
日本酒好きからの根強く支持されているお酒です。
クセはありますがこの味にハマると、ついつい飲みたくなること間違いなし。
今日も家飲み
菊姫 山廃純米 無濾過生原酒
日本酒にはまったお酒
ブレないな~
度数高いから気をつけて飲もう。 pic.twitter.com/BCC39XGQDY— もうき (@MoukiBachou) January 14, 2016

喜久酔 特別本醸造 (静岡)
常温でも熱燗でも美味しいお酒です。
一升瓶でも2,000円ほどなので、人気なのも頷けます。
今日からのお酒、静岡県藤枝市の青島酒造 喜久酔 特別本醸造、香り穏やかで飲みやすく飽きがこなくで食中酒としてどんぴしゃりなお酒、しかも値段も2千円ちょいとコスパが良く嬉しい。
安い、美味い、と、買う頻度も高い。
これ、良いよ〜。 pic.twitter.com/biOmxznlps— 秀 (@af_w1) April 24, 2020
北秋田 にごり酒 (秋田)
にごり酒が好きな方は、コスパ最強の「北秋田 にごり酒」をオススメします。
一升瓶で1,200円程度で買えます!
北鹿酒蔵さんの、北秋田にごり酒 甘くて飲みやすいですよ。
冬にはぴったりのお酒だと思います。 pic.twitter.com/2XEtenCb3F— Michihiro Okoshi (@cmichihiro) November 23, 2016

[2020]冬(お正月)におすすめする日本酒10選ベスト3は?
ぽじぱぱがオススメするベスト3はこれ!
冬におすすめの日本酒を、10種類ほど紹介しましたが、絞りきれない方のために!
1位 雪の茅舎 山廃純米 生酒 (秋田)
理由は以下です。
- 安いのに美味しい
- 甘みと旨味のバランスがいい
- 冷酒、ぬる燗、どっちもいける
2位 北秋田 にごり酒 (秋田)
理由は以下です。
- 安さこそ正義だ!って方には嬉しい
- けっこうどんな料理にも合う
- ホームセンターやスーパーで買える
3位 雁木 純米 無濾過生原酒 槽出(ふなで) あらばらし (山口)
理由は以下です。
- 冬らしく荒々しい酒質が感じられる
- 冬しか飲めない期間限定のお酒である
- お値段も高くないのがいい
日本酒セットもお得!
年末年始は親族が集まって食事したり、普段よりもお酒を飲む機会が多くなります。
そんな時は日本酒セットで買うとお得です。
みなさん、飲み過ぎには注意して、寒い冬は美味しい日本酒で晩酌しましょう。