どうも、3人娘のパパやってます「ぽじぱぱ」です
現在の娘たちの年齢です
長女(8歳)→小学3年生
次女(6歳)→幼稚園年長
三女(4歳)→幼稚園年少
この記事ではパパ目線での3人娘の子育てで、気をつけている事を書きます
3人共もちろん性格が違うので、子育ては大変ではあるけど面白い!娘たちから接しやすいお父さんでありたい
それが僕のスタイルです!!
実際に普段の生活でどう接しているか書いていきますね〜
目次
娘たちには接しやすく喋りやすい環境を!
パパとはなんでも話せる仲
将来の僕の目標でありモットーです!!
何故、そうしたいかっていうと…
やっぱり会話がしたいし、会話が一番大切だと思うからですね
子供が大きくなるほど会話が重要になる
僕自身が小学高学年〜中学〜高校くらいの時、親とどれくらい会話しただろう?皆さんはどうでした?
あまり会話が無かったかもしれいって思うんですよ
親を毛嫌いしてたとか、仲が悪かったとか、そういうのは無かったんですが大切な進路の事で自分が将来どうしたいとか、あまり話さなかったなぁ
親はどう思っていたりとか、会話した記憶が曖昧で(汗)
いまさらながら、もっと会話しといたら良かったんじゃないかな?って思ったんですよ
親の助言を聞いたりね
でも、僕は小さな時から自分の思っている事をあまり喋っていなかったんですよね
今思うとなんですが、親と喋る時間少なかったかもしれないなぁ〜
そういう環境で育って多感な時期になって、はたして自分の事を親に喋るだろうか?
ちょっと疑問ですよね?
だから、小さい時からたくさん会話して、親と喋りやすい環境にしとかないと!って思ったんです
だって、人生で大切な進路を決めるのが15歳とかですよ?
子供同士でモメたり、人間関係で悩んだり、そのとき、子供の本当の気持ちを話してもらえるように今から喋っておかないと、ってね
でもパパとママが、共働きで時間に追われているとか全然あるじゃないですか!子供との接し方が完璧なんて、実際そうそういないと思うんですよね?
完璧な家庭環境で子育てが出来る親は少ないと思いますよ!だから、夫婦で協力しましょう!
パパとママが役割を分担して子供と接する!?
パパとママの好きな事や得意分野で、役割を分けて子供と接しましょう!
そうやってお互いの良さを子供に伝えていって、子供と会話するきっかけをたくさん作ることを大切にしたいですね!
僕は、ママと娘は同性なので気持ちもわかると思います、そういう女心的なところは嫁に任せたり、アドバイスを聞いて会話してますし
自分が得意な事は、任せなさいってスタイルで!
私の得意な事は、日本酒を飲む事と釣りをする事くらいなんですが(笑)
冗談を言うのと、脇をコチョコチョするのは得意なのでw常にスキンシップはとってます!
とにかく笑いを!小さい時から子供と喋るきっかけを!
とにかく笑いを多く!!
お風呂で替え歌遊びをしたり、娘たちに色々なあだ名をつけたりして遊んでいます
「パパ=面白い」
小さいうちにそういうイメージ造りをしてます
実際はあまりおもんない「ぽじぱぱ」だから?
「いや、誰がおもんないねん!!」
そうする事で、娘たちも面白かったことや、遊びを真似するようになって会話が増えます
そうして会話するきっかけつくることです!
3人娘を育てるパパが子供との接し方で気をつけている事まとめ
嫁の興味ある事に関心を持つ
炎の講演師、ハッピースマイルで話題の!?
鴨頭嘉人さんが言ってた「他人の興味ある事に関心を持つ」これに置き換えて「娘の興味ある事に関心を持つ」
もちろん「嫁の興味ある事に関心を持つ」これも基本ベースで大切!
現在、僕が子どもたちとの間で大事にしてることです