どうも3人娘のパパ「ぽしぱぱ」です
秋限定の日本酒といえば「ひやおろし」や「秋あがり」ですね、今回の記事は人気の日本酒 銘柄 「一ノ蔵」から秋限定で発売された2つを飲み比べてみました
- 「一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろし」
- 「一ノ蔵 秋あがり 純米酒」
この2つの特徴や味の違いを書いていきます
株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市)
目次
一ノ蔵「ひやおろし」と「秋あがり」味の違いは?
一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろしはどんな日本酒?
スペックです
精米歩合 55%
使用酵母 協会1701号
アルコール分 16度
日本酒度 −1〜+1
アミノ酸度 1.0〜1.2
酸度 1.8〜2.0
参考価格
720ml 1452円 税込
1800ml 2984円 税込
一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろしを飲んだ感想
先ず「一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろし」を飲んだ感想は
スッキリ軽快!って言うのが最初の印象で、でも飲み進めていくうちに段々と旨味や辛味、苦味の熟成感をじんわりと味わえるお酒でした
一ノ蔵さんは冷酒(冷やして)で飲むことをオススメしています、軽快さとまろやかな熟成感のバランスを感じるのに最適な温度帯だと僕も感じましたので、冷やして飲む事をオススメします
別記事でレビューしていますのでこちらの記事をどうぞ
一ノ蔵 秋あがり 純米酒はどんな日本酒?
スペックです
精米歩合 70%
アルコール分 14度
日本酒度 −2度
酸度 不明
アミノ酸度 不明
参考価格
720ml 1350円 税込み
一ノ蔵 秋あがり 純米酒を飲んだ感想
そして「一ノ蔵 秋あがり 純米酒」の感想
こちらの方がしっかりとした味わいで、より米の風味や余韻の苦味を感じることが出来ます
冷たい温度帯でも燗にしても、どちらでも美味しいお酒です、冷酒では甘み、旨味、辛味、苦味、それぞれの主張した味わいがバランスよく出でますし
燗酒では味のまろやかさ、ふくよかさが増してこちらもオススメです
是非こちらの記事もどうぞ
価格の違いは?
「一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろし」
参考価格
720ml 1452円 税込
1800ml 2984円 税込
「一ノ蔵 秋あがり 純米酒」
参考価格
720ml 1350円 税込
1800ml 不明
一ノ蔵の 特別純米酒 ひやおろしと 秋あがり純米酒を飲み比べまとめ
要約した特徴を紹介します
- 今年から造りがリニューアルされた
- 冷酒がオススメ
- 軽快6:熟成4の味わい
- まろやかな旨味 x キレと爽やかな酸味
- 様々な料理にも合う食中酒
- 旬のお刺身とどうぞ
スッキリした日本酒が好きな方や、燗酒はあまり飲まない方にオススメします
- 冷酒は旨味と苦味と辛味がバランスよく出来てる
- ぬる燗は丸みが出て柔らかい酒質の甘旨口
- どっちの温度帯も美味しい
- どちらかと言うと米の味がしっかりしている
- この秋から新発売された商品
- 濃い味付けやチーズとどうぞ
日本酒のしっかりした味わいや燗酒が好きな方、淡麗で軽快なタイプはあまり飲まない方にオススメします
以上、一ノ蔵の 特別純米酒 ひやおろしと 秋あがり純米酒を飲み比べたよでした、最後までお付き合いありがとうございます