どうも、3人娘のパパしてます
ぽじぱぱです
コストコのデカい牛肉(アメリカ産)を買ったので
保存の仕方、味の感想などを書きたいと思います
買ってきたのは、100g/199円
「アメリカ産 チョイスグレード 牛肩ロース」
1763gで3508円!
こんな大きい肉の塊は初めて買いました〜
でもこの画像、大きさが伝わらね〜w
ペットボトルとか比較するものを
並べて画像を撮ればよかったッス…
ところで、コストコ牛肉のアメリカ産ってどんなお肉なん?
どの程度いいお肉なのか、調べてみました
黄色印のラベル「U.S.D.A CHOICE grade」って何?
目次
U.S.D.A CHOICE grade (チョイスグレード)とは?
グレードの基準
米農務省(USDA)の検査官により
4つの要素などを基準にグレードが決められます・牛の種類
・成熟度
・サシ(霜降り)の入り具合
・性別
知らなかったんですが
日本だとでA5ランクとか等級があるように
アメリカにもグレードがあるんですね!
グレードは4つ
現在、日本に輸入されてる牛肉のグレードは
主に4つで、高い方から順に・PRIME (プライム)
・CHOICE (チョイス)
・SELECT (セレクト)
・STANDARD (スタンダード)
チョイスは上から2つ目のグレード
最上位ではないですが、チョイスグレードはいい肉だった!
それで100g/199円なら、いいですよね!
コストコさすが、安い!
後は、味がどうか…
それでは、肉魂をカットしていきますよ〜
コストコ牛肉(1.7kg)の切り分け方
コストコを利用すると必ず冷凍保存して、賢く節約しますよね
ましてやこんなに大きな肉は絶対冷凍保存です!
3種類の用途に分けて冷凍保存
とにかくデカイので、冷凍保存するために
買った時の状態から用途別に切り分けていきます
カットの仕方を画像をまじえて説明していきますね
難しくないですよ!
冷凍庫に入るサイズに切るだけですからね
我が家では、今回3つの用途で切り分けました
各々、グラム数は量ってません、おおまかです
・カレー・シチュー用(300g)
・焼き肉用(400g)
・ステーキ用(130gx8枚)
大体こんな感じです
1. カレー・シチュー用(300g)
先ずはお肉の両端をカットします
こんなデカいお肉の塊を切ることなんて
なかなかありませんよね!
どれくらいの大きさで切るのが正解なの?w
大丈夫です!目分量でカットしましょう!
カレー・シチュー用なのでひとくちサイズにしちゃえばOK!
サイコロステーキ用でも
もちろんOKですよ!
今回、切った両端の肉がカレー・シチュー用には
多すぎる事にに気づき、一部焼き肉用へ変更しました
焼き肉用(400g)
両端を切った後の肉塊です
次は、焼き肉用とステーキ用に切り分けます
焼き肉用は厚さ5〜6ミリで切りました
レンジ解凍した時このくらいのサイズなら、解凍も早い!
我が家は、ジップロックに焼き肉用のタレを入れて
そのまま肉を漬け込んだまま冷凍保存しました
解凍してフライパンで焼くだけで
ご飯が進む最高のおかずへ変身ですよ!
ステーキ用(130gx8枚)
最後はステーキ用にカットです、このステーキ用の為に
両端から切って、塊肉の形を調整したって訳です
厚さは1.5〜2cmくらい、8枚とれました
1枚、約120g〜140gの計算です
こちらは1枚づつラップして冷凍保存しましょう
コストコの牛肩ロースで作った簡単料理
コストコのお肉でどんな料理が出来るか?
我が家では、こんな感じになりました
ステーキ丼(ガーリックライス)
冷凍保存してた、ステーキ用のお肉で
こんなに素晴らしい肉料理がっ!
牛肉の野菜炒め
こちらもステーキ用です
解凍後ひとくちサイズに切って野菜と炒める
味付けは、焼き肉のタレです!
どちらも、美味しそうじゃないですか?
コストコ牛肉チョイスグレードのお味は?
部位は肩ロースです
肝心の味ですが…
旨いッすよ!
思ったより赤身が柔らかくて、味もしっかりしてる
脂肪分が多過ぎずしつこくない!
最初はデカいお肉だから、固そうなイメージだったけど
そんな事はなかった!
食べてみないと、わかりませんね!
そりゃ、国産牛のほうが柔らかいかもしれません
美味しいかもしれませんけど
でも100g/199円ですよ!
冷凍庫の空き容量を確保して
また買いたいって思いました!
次は、他の部位も試したいかも!