どうも、3人娘のお父さん
酒好きのぽじぱぱです
この記事では、忘備録として
飲んだ日本酒の素直な感想を書きます
第3回はねのひ しぼりたて 本醸造 生原酒です
僕が住んでいる愛知県のお酒です
盛田株式会社(愛知県常滑市)
スペックです
酸度 1.8
アミノ酸度 2.0
参考価格
720ml 1080円
1800ml 2160円
ねのひ しぼりたて 本醸造 生原酒を買った理由
コスパの高さが決め手
日本酒の値段って一升瓶で安い物なら1000円以下から
高いものだと、10000円を超えるものまであります
でも、庶民のわたしは極力3000円を超えない
できるだけ安くて満足感が得られるお酒を求めます
みなさんも、きっとそうですね?
このお酒は、そんな庶民の味方ですよ!
生原酒なので、火入れ無し&加水無しです
そして冬季限定のお酒ですね本醸造酒なので使用原料は、米、米麹、醸造アルコール
精米歩合は70%以下となります
安くて、季節限定ってのが、買ったポイントですね
コスパがいい日本酒はこの記事もどうぞ!

ねのひ しぼりたて 本醸造 生原酒を飲んでみた
冷酒(10℃〜20℃)
原酒の力強さが全面に出た、濃厚な旨味と辛味が印象的です
新酒なので荒々しくありのままを楽しめる酒です
フレッシュさも感じられますが
アルコール度数が高いので、重量感が勝ります
温度が上がるとに辛さが出ますので
より美味しく飲むには
良く冷やして食中酒として飲むのがよし!
このお酒、お手頃でコスパがいいのがホント助かる!
4合瓶で1080円
一升瓶でも2160円
濃厚なお酒が好みな方には、オススメですよ!
搾りあがった新酒の本醸造生原酒を、火入れをせずそのまま瓶につめました。
蔵元でしか味わえない搾りたての本生酒です。新酒特有の新鮮でフルーティーな
香りと、原酒らしいどっしりとしたコクが特徴。むき出しの味を
そのまま楽しむもよし、味わい豊かな秋冬の味覚と合わせて、食中酒として
楽しむもよし。冷やしてはもちろん、オン・ザ・ロックで時間の経過とともに
生じる、味の変化もお楽しみください。ラベルより引用
オンザロック
氷が溶けていくと飲みやすくなりますので
飲み疲れると感じる時はありですね
私は、そのままの方が好みでしたので
ほとんど、冷酒で飲みました
ねのひ しぼりたて 本醸造 生原酒に合う料理
しっかりしたお酒なので
濃い味付けの料理と合います
- 「寒ブリの刺身」
- 「魚の煮付け」
- 「豚の角煮」
- 「チーズ」
「ねのひ」のお酒は、その他に純米酒もお手頃価格なので
濃厚な酒を楽しめますよ!
以上、ねのひ しぼりたて 本醸造 生原酒 の感想でした
