脂漏性皮膚炎という頭皮の炎症で
・頭皮のかゆみ
・フケ
この症状で辛い日々をおくった経験アリ!
実際にどんな症状だったか画像付きで紹介します
僕の頭皮トラブル体験!
毎日シャンプーしてるのに…
頭がかゆい!
フケに悩んでる!
頭皮が赤い!
なんでこうなるの!?
って悩んでるあなたに
この記事が役に立てば幸いです
- 脂漏性皮膚炎の症状を画像で紹介
- 症状がでた時の僕の体験談
- 症状が改善したきっかけ
- 脂漏性皮膚炎の原因
目次
[閲覧注意]脂漏性皮膚炎の主な症状の画像です
頭皮からフケが多量に発生
先ずは画像を見てください
気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません
これは脂漏性皮膚炎になった僕の後頭部の画像
[悲報]フケの症状がでまくってまる状態です
後ろ姿の画像がコレです
とても見苦しい画像でサーセン
しかし、これがリアル!
リアルガチ!
(涙)
あなたにはこんな状態になって欲しくありません
頭皮が薄赤くミミズ腫れになる
おでこの生え際に注視してください
赤くミミズ腫れに
そして、頭皮から白いモノが剥がれてるのが、ハッキリと見えると思います
この状態になると頭の痒みもあります
掻くと白い皮が剥がれ落ちて
多量のフケになる
これがリアル!
リアルガチ!
事故レベルの絵面…
(涙)
鼻のまわりも白くカサカサになる
頭皮だけではなく鼻にも症状がでます
(涙)
唯一の救い、鼻は痒み痛みがなかった事ですね
- フケが多量にでる
- 頭皮が薄赤くミミズ腫れになる
- 鼻のまわりも白くカサカサになる
- 頭皮にかゆみがある
この状態でもじゅうぶんヤバいんですが
さすがにその画像は貼りませんが
どんな状態になったかは後述します
痒みがでる時の状況
僕が痒みを自覚した時の状況です
まだ症状が軽い状態の場合は、急な温度変化があった時に痒くなりました、特に冬ですね
例えばこんな環境の時です
・冬の寒い外から温かい室内に行った時
こんな時は決まって痒くなりました
櫛の先でツンツンと突かれているような痒みが頭皮全体にでました
体が温度変化に慣れるまで痒みが続き
何度も掻いてましたね
そして次は
・汗をかきはじめ(汗ばんだ)時
普段の日常生活で、仕事、運動、食事、などで汗をかくときってありますよね?
汗のかきはじめの所謂、汗ばんだ時も先程と同じような、頭皮全体にツンツンと突かれてるような感覚がして痒みがでました
痒みの頻度は、症状が重くなるにつれて多くなる感じです
脂漏性皮膚炎の初期症状から重症化までの流れ
僕が体験した、初期症状と重症した症状をまとめました
これを読んで初期症状に当てはまると思ったあなた、重症化するとホントに辛いです
そうなる前に皮膚科に行き塗布剤を処方してもらいましょう
初期症状はどうだった?
僕は次のような状態になりました
この時はまだ、頻繁に症状がでているわけではなかったので、皮膚科へ行ったりしてませんでした
重症の少し前段階
この頃から、かゆみの頻度が増えてきたと思います、そして症状がハッキリしてきます
最初に見てもらった画像の状態にあたりますね
痒みの自覚症状がハッキリでて
フケの量も多くヤバい状態
・明らかな異変は頭皮が薄赤くミミズ腫れになること
僕は先ず、おでこの生え際がミミズ腫れになり、最終的には頭皮全体まで広がりました
重症化したらどうなるの?
皮膚科で先生に診てもらった時
って言われた時の状態はこんな感じでした
この頃になると、ところどころ頭皮にニキビ状の湿疹も出現して、そこも痒みがあり掻きむしって血混じりの黄色い液が滲んだり
そして、頭皮が脂っぽくベタつき脂っぽい臭いもします、1日3回もションプーをしたりしました
シャンプー時に頭皮がヒリヒリして、痛みも感じるようになってしまいました
髪を乾かした直後から頭皮が強くつっぱる感覚もします、そして
髪を乾かした直後からフケが多量にでてしまう
痒みだけではなく痛みの感じるようになり、そして常に多量のフケが発生
こうなった時はホントに辛かったです…
脂漏性皮膚炎が改善したきっかけは?
僕の経験から言えることは2つです
先ずは皮膚科でしっかり受診し、医師の指示に従いましょう!そして処方された塗布薬を決まった容量を守って使用を継続する事です
そして毎日の入浴で使うシャンプーを、脂漏性皮膚炎に効果ある成分が入った専用のシャンプーに変える事です
塗布剤の使用で改善→再発
塗布薬の使用で症状はある程度改善されます
最初に脂漏性皮膚炎を患った時、僕は上記の2つを使用し症状は改善しました
塗布剤の効果で症状は一旦治まり完治したようにみえました
しかし、処方された分の塗布剤が無くなると3〜4週間ほどで
すぐに初期症状が再発してしまった
この頃はまだ、脂漏性皮膚炎に効果があるシャンプーの存在を知りませんでした
そのせいで塗布剤の使用→中止→再発を
繰り返すという新たな悩みがでる事に…
塗布剤と専用シャンプーの併用
脂漏性皮膚炎の原因を根本から調べて
僕が実践した方法は次の事です
塗布剤の使用で症状の改善を行いながら
も併用する 脂漏性皮膚炎に効果のあるシャンプー
塗布剤を使用し症状が治まったら、塗布剤を一旦やめてシャンプーのみ使っていきます
こちらの記事でもっと詳しく書いてます
なぜ、脂漏性皮膚炎に効果があるシャンプーへ変えたのか、それは
主な症状の頭皮のかゆみ、フケ
特にフケの原因に関係がありました
脂漏性皮膚炎の原因と対処法
脂漏性皮膚炎の症状、かゆみ、フケの原因は?
原因は明確には特定されていないらしいのですが、いくつかの原因があるようです
1.皮脂貯留(入浴不足、洗顔不足など)
2.皮脂の多い場所を好むマラセチア菌というカビ(真菌)の増加
3. 生活サイクルの乱れ(寝不足など)
4.食事の偏り(高脂肪食・肉食中心、ビタミンB群不足)
5.過度のストレスによるホルモンバランスの乱れ
その中でも、大きく関係しているのが
マラセチア菌というカビ(真菌)
脂漏性湿疹(しろうせいしっしん、Seborrheic Dermatitis)とは、頭部や顔面にフケ様の付着物を伴う湿疹で成人に多い。脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とも。鼻の脇、耳の裏、胸前部、脇、陰部など脂質の分泌のある部分に炎症を起こす。原因は皮膚常在菌のマラセチア(英: Malassezia)だが、特定の人々で炎症を起こす原因は明確には特定されていない。乳児に出現するものは乳児脂漏性湿疹として区別され自然軽快する。
難治性でしばしば再発し、寒い時期やストレスがきっかけとなりやすい。完治させる薬はないが、症状軽減の治療として急性症状はステロイド軟膏によく反応し、症状の鎮静を維持するために抗真菌薬やその含有シャンプーを用いる。代替治療には、局所カルシニューリン阻害剤(免疫抑制剤)やティートゥリーが使われる。その他、角質軟化、毎日の洗顔と保湿。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
脂漏性皮膚炎、僕の対処法
上記の様な原因があって、マラセチア菌を抑えるシャンプーを調べた結果、コラージュフルフルネクストシャンプーうるおいなめらか
というシャンプーを見つけました
実際に3ヶ月以上使用して
効果を試した記事です
このシャンプーが僕には合ってたみたいです
脂漏性皮膚炎の症状を画像で教えます まとめ
脂漏性皮膚炎になった人しかわからない苦痛があると思います
僕も、その1人です
僕が体験した症状を公開することで、少しでもあなたのお役になればと思い記事にしました
それでは、このへんで