今回は食費を上手に節約するために、買ってよかった家電のレビューです。
食費って生きている限りず〜っとかかるので、家庭用冷凍庫を買って冷凍保存した方が、
長い目で考えると節約になりますよね。
この記事では家庭用冷凍庫、
アレジア家庭用前開きタイプ冷凍庫107Lを買ってから、1年半ほど経ったので使用感をまとめてみました。
- 冷凍庫は実際、節約になるか?
- 前開きタイプの感想
- 騒音の感想
- 冷凍庫サイズ、内容量の感想
- 霜取りについての感想
- アレジア107Lのよかったこと
- アレジア107Lのちょっと残念だったこと
- 総合評価
結論
コストコなどで食品をまとめ買いし、賢く冷凍保存するためには家庭用の冷凍庫が必要
初期費用はかかるけど長い目でみると高確率で食費節約になる
冷凍庫代はしっかり元が取り戻せた
冷凍スペースの不安がないのでストレスなく買い物ができる
目次
アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107L のスペックと価格は?
購入する時に重要視した箇所(スペック)には「背景色」を入れてみました
※現在の価格は36,800円となってます
(2020/8/3現在 Amazon調べ)
ブランド名 | ALLEGiA(アレジア) |
価格 | |
種類 | 電気冷凍庫 冷気強制循環方式(間冷式) |
重量 | (約)37kg |
定格電圧 | 100V |
定格電流 | 1.3/1.2 (50/60) |
定格内容積 | 107L/リットル (※70L/リットル 食品収納スペース) |
定格周波数 | 50/60Hz |
庫内寸法 | (約)幅 337mm 奥行き 314mm 高さ 1096mm (最大値) |
外形寸法 | (約)幅 474mm 奥行き 541mm 高さ 1250mm |
梱包サイズ | (約)幅 537mm 奥行き 593mm 高さ 1310mm |
消費電力 | 80W |
霜取り時消費電力 | 130W |
霜取り機能あり | 間冷式(ファン式) |
年間消費電力 | 325kWh/年間(JIS C 9801-3:2015) |
天板耐熱温度 | 100℃ |
運転音 | 24 db |
冷媒 | R600a/42g |
設置タイプ | 自立 |
製品型番 | AR-BD120-NW |
特殊機能 | ノンフロン |
色 | ホワイト |
付属品 | 引出し式バスケット/製氷皿/アイスBOX/上段部仕切板/上部開閉扉(透明)/転倒防止取っ手/取扱説明書/保証書 |
電源コード | 1.9m ビニルキャブタイヤコード |
省エネ基準達成率(2021年度目標) | 125.14% |
※1年間の電気代は約8775円です
325kWh/年間で計算
アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107Lを買った理由
食料品を保存する為の冷凍スペースがもっと必要になった
子供たちが成長し、それにともなって食べる量が少しづつ増えてきました。
食費代を上手に抑える為に、
我が家ではコストコで食料品をまとめ買いして冷凍保存する事にしたのです。
ただ、そこで問題になるのが、
冷凍スペースの確保です
今の冷凍スペースだと入り切るか不安で、まとめ買いできなかったり…。
買ったはいいけど、冷凍庫に入り切らなかったって事もありました。
今の冷凍庫の保存スペースでは足りない(涙)
子供が進学、就職で家を離れるのはまだまだ先の事だし…。
そろそろ欲しいよね、冷凍庫ってことで、
家庭用冷凍庫を購入することにしました。
家庭用冷凍庫に求めた事は?
以下、まとめてみました
細かい要求を言い出すとキリがないし、
予算オーバーになってしまうので、
この5つの条件に合う冷凍庫を探してみました。
そして色々と検索して最終候補になったのが、
アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107Lでした。
外観の画像がこちら


冷凍庫の上にレンジも置けちゃうんですね
「耐熱温度100℃」って刻印が入ってます。

アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107L 半年使って良かった事
なんと言っても冷凍スペースに不安が無くなったので、
ストレスなく楽しい買い物が出来るようになった事
特売で安いのに、冷凍庫に入るかな?
その心配がなくなったのは大きい!
冷凍庫の中は4段のケースに分かれているのでどこに何を保存したのか管理しやすい
前開きタイプよりも価格が安いのが魅力の、上扉タイプ(チェストタイプ)も考えたんですが、
考えた結果、食材の管理が大変そうなので前開きタイプを選びました。
食材の取り出しがラク

肉類、魚介類別などで分けてもOK
3人娘はアイスが入っている場所を知っているので、
僕が食べようと開けたら、もう無くなっているって事もしばしばですが…(汗)
お願いしやすかったりします
毎日開ける事を考えると開閉がラクで取り出しやすい事が良いです
食料品のまとめ買いで節約ができるようになった
冷凍庫を買った目的は、食費の節約だったわけですが、
購入後の効果は毎月約3000円の節約になっていて年間だと約36000円
冷凍庫の値段は1年で回収できる計算です。
※ただし電気代は別
因みにアレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107Lの
1年間の電気代は約8775円です(325kWh/年間、1kWh/27円で計算)
沢山保存できるので冷凍スペースに対するストレスなし
107Lと謳ってますが (※70L/リットル 食品収納スペース)
実際に保存できるのは70Lってことですね。
コストコでいつもデカイ肉塊を買って冷凍保存してますが、
容量が足りないって思った事はありません、概ね容量には満足です。

そのほかに氷をたくさん保存できるので、氷の使用頻度が多くなる夏場はとても助かりますよ!
霜とりしなくていいのは本当にサイコー
使用して半年なので、まだ霜なんか発生しない?
いやいや、一人暮らしの時に小さい2ドアの冷蔵庫使ってましたけど、1ヶ月で霜だらけになった経験があります!
あの時の霜とりダルかった〜(汗)
やらないほうが良いんですが、先の尖った硬いもので霜を削り取ってね…。
そんな霜取り作業が頻繁に発生するという…。


直冷式の方が早く冷えるし、間冷式より価格が安いって口コミが確かにありますが、
霜取りの労力を考えると…断然!
霜取り不要機能が付いてる間冷式(ファン式)を推します。
間冷式(ファン式)、霜取り機能付きは本当に助かります
運転音が思ったよりも静かだった
購入前に間冷式(ファン式)だから、
音が気なるという口コミがあるのを気にしてました。
もちろん冷凍庫を、
どこに設置するかにもよりますね?
我が家はキッチンに置くスペースが無かった為に、リビング横の和室に置きました。
リビングから冷凍庫の距離は5mくらいで、
けっこう近い位置関係ですが、
運転音を気にしたことはないです。
スペックでは24 dbとなってます、
基準を調べてみましたのでこちらをどうぞ!

引用元 東邦精機 株式会社
冷凍庫を開けた後は、
庫内の温度が少し上がるので、
その時だけは「ブーン」という
ハッキリした運転音がします。
寝室に置いても気にならないか?
個人差があるとは思いますが、
※追記:試しに3回ほど寝てみた結果、
問題なく眠れました!
アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107L 半年使用して残念だった事
長さのある食材は40cmが限界
入らないって事はないんだけど、
長いものは斜めに入れて40cmが限界です。
パッと思いついたものでカニの脚でしょうか?
お正月などにカニを買う時は注意ですね。


こんな感じで対角に入れた場合、
40cmまでなら入ります。
因みに、まっすぐ立てた状態で35cmまでなら入ります。

直冷式と比べると価格が高い
内容量が近いタイプで直冷式をみてみると、
次のような商品があります。
amazonでは¥21800でしたので、
1万円以上の差があります。
※2020/8/2時点で
¥22980円となってます。
この価格差をどう捉えるかですが、私は快適に使用できる方を選んだ結果、
霜取り不要の間冷式タイプにしました。
設置スペースがけっこう取られる
(約)幅 474mm 奥行き 541mm 高さ 1250mm さすがに大きい、高さもある。
なので、設置スペースの確保にちょっと困るかもしれません。
我が家はキッチンには置けなかったので、
隣接してる部屋にど~んと置いてます。
そして前開きタイプで唯一の問題点が、
扉を開くのスペースが必要

すべてを足すと1081mmで
わかりやすく換算すると、
約108cmの直線的なスペースが必要
本体背面のスペースはもう少し縮めることができますが、それでも
105cm〜108cmは要りますね。
本体背面の隙間…約110mm

本体奥行サイズ…約541mm

扉の幅サイズ …430mm

必要なスペースは?

アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107L 実際どれくらい入るの?
実際に冷凍庫の中を公開(画像多め)
コストコで大量に買い物をした数日後の冷凍庫の中を、パシャっと撮りました。
すでに保存してある食材+コストコで購入したものって感じです。
どれくらい入るのか、
参考にしてくださ〜い!
全体画像です

上から順番に出して行きますよ
4ケースの1番上の中身

2番目の中身

3番目の中身

4番目の中身

これだけ保存しても、
まだほんの少し容量に余裕がある感じです。
アレジア 家庭用前開きタイプ冷凍庫 107Lを半年使用した感想とまとめ
半年間使用して、不満に思ったことはほとんどありません。
ただ、107Lですが4つの仕切りボックスがある分
でも、仕切りボックスがあるおかげで
おすすめポイント
管理がしやすい
間冷式で霜とりが不要
半年使ってスペースが、
足りなくなった事はないので容量も十分入ります。
食材をまとめ買いしたいけど、冷凍庫スペースが無くて困っている方は、
冷凍庫がある事で問題が解決!
買って損はないと思います。
1年で冷凍庫の価格が節約出来ちゃいます
ハッキリ言って
買って良かったです!
- 年間36000円の節約が可能
- 価格は33980円
- 年間の電気代が約8775円
- 前開きタイプは取り出しやすくてオススメ
- 4つに仕切られてて食材の管理がラク
- 霜取り不要は本当に助かる
- 騒音は気にならない程度
- 107Lだと設置スペースがとられる
- 長い物は40cmまで
- 実際に保存できる容量は70L
Amazonをよく利用するなら
Amazonプライム会員になる事をオススメします
まだ会員になってない方は
無料体験からどうぞ!
![[2020年]家庭用冷凍庫おすすめ14選!あなたに合う冷凍庫を紹介 アイキャッチ](https://posipapa-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/c95ea55b0698877eb0dc6ec8570d8bfe-320x180.jpg)
