初めての出産、パパもママもワクワクしてますよね、でもちょっぴり不安も…
今となって思い出すと、
奥さんは夫に、どう接して欲しかったのか?
そのへんを書いていきますね。
今回は嫁はんの初出産で私が体験したことを記事にしました
出産を控えてるパパとママの役に立てればと思ってます
- 破水時に夫ができるサポート
- 陣痛時に夫ができる事
- 陣痛時に夫がするとNGな事
- 出産中に夫ができる事
まず!大前提として
旦那さんが出来る事は、もちろんやって当たり前の意識でお願いします。
重要なのは旦那さんは出産っていう大きな出来事を夫婦で共有する意識
実際は夫の出来る事ってあまりないんです、だからこそ!
- イラつかせない
- 失望させない
これが大事!(経験談)
目次
前期破水とは?
早速調べてみると前期破水とは?
陣痛が始まる前に
破水が起こることです
最初は腹圧で尿漏れしたと思ったんだけど
一応、ナプキンをして少し様子をみたら
短時間でかなり吸水してて、少しピンク色でした
破水時に夫ができるサポートは?
まずは病院に連絡して産科医師の指示を聞きましょう。
破水時に夫が一緒にいる場合、夫の出来る事とは?
バスタオルとタオル2〜3枚用意する
破水が起こるとすぐ病院に行く事になりますので、奥さんが座る座席にはバスタオルを敷いてあげてください。
それと、漏れた羊水を拭くためのタオルも2枚くらい用意しましょう。
100均で大人用オムツも売っていますので、そちらを利用してもいいです。
タクシーで病院に行く場合は陣痛タクシーを利用するのもありです。
陣痛時に夫ができる事は?
冒頭でも触れましたが奥さんが陣痛の痛みに耐えてる時に、夫が出来る最大の事は、
- イラつかせない
- 失望させない
この2点です!
これはマジで大事やわ(笑)
実はけっこう難しい…
飲み物をとる
陣痛の痛みが増してきたら動くことも大変になるので、奥さんと飲み物の距離が近くても、
「飲み物取って」と頼まれたら、すぐに取る事!
横になってても飲めるストローは必須です。
マッサージをする
陣痛の痛みが和らいでいる時は、
マッサージもおすすめ!
リラックスしてもらうのが目的なので、力加減には気をつけましょう。

腰や尾てい骨を押す
テニスボールを用意しておくといいです、
腰や尾てい骨周辺にボールを押し付ける。
対処法としてやってみてください
お祝い返しを選んでおく
奥さんは出産後もっと大変になります、お祝い返しの候補を選んでおくのも旦那さんが出来ることです。
\お祝い返しを調べる/
Amazonファミリーの無料登録を済ませておく
忘れちゃいけないのが、
Amazonファミリーの無料登録
無料登録は子供の性別と生年月日(予定日)を入力するだけだから、サクッと終わります。
すでにプライム会員のパパ、ママは登録必須レベルで入っておかないと損ですよ!
プライム会員じゃなくても、無料登録はした方がいい!

\無料登録へ行く/
[重要]陣痛時に夫がするとNGな事
残念なことに陣痛時に夫として出来ることは、あまり多くはありません。
だからこそ奥さんを、
- イラつかせない
- 失望させない
ことが大事なんです。
思わせてくれたら嬉しいんです!
痛みMAXの時は喋りかけない
まず、陣痛には間隔があって10分〜15分おきに痛みがきます、痛みは長さは1分前後です。
痛みが来そうなタイミングで
どうでもいい事を聞くとかNGです。
痛みが来てる時に、今その話する?って事にならないように、気遣いは大切ですぞ!
奥さんの辛そうな表情を見てると
「痛い?大丈夫?」と聞きたくなりますが、
見ればわかるでしょ…
ってなりますので注意しましょう。(汗)
奥さんが陣痛で辛そうにしてる時は、
そして奥さんに「尾てい骨押して」と頼まれた時は速やかに対応する!
スマホゲームは控える
陣痛も始めのうちはゆっくりなので、奥さんもまだ余裕があったりします。
そんな時に旦那さんはあまりやることが無いので、スマホでゲームや携帯ゲームなどで時間を潰すなんてことも、もちろん控えたほうがいいです。
この状況でゲームをするということは
産後で育児が大変なときもやるかも…
って奥さんは思いますよ!
失望されかねませんw
堂々と寝ない
旦那さんもお仕事で疲れてるとは思いますが、奥さんはこれから出産を控えていて不安だと思います。
堂々と寝られると
奥さんはどう思うでしょうか?w
人間なので睡魔が来るのもわかります。
いつでもサポートする意志を見せながら、
陣痛時に夫がするとNGな事をまとめです。
- 痛みMAXの時に質問しない
- ゲームはしない
- 堂々と寝ない
奥さんに寄り添ってね
出産中に夫ができる事は?
そりゃ、圧倒されて当たり前ですよね!
経験して思った事は、そこに立ち会ってることが重要で、少しでもいいから横で安心感を与えること!
スマホ、ビデオカメラ撮影
奥さんと医師からオッケーがもらえたら、大事な大役です。
あくまでも奥さんに寄り添った形での撮影が前提で、三脚などで定点にするなどして、常に奥さんファーストを心がけたいですね。
呼吸法をアシストする
出産真っ只中の時、助産師さんが、
「力抜いて〜」と度々言いって、
「ハァ、ハァ、ハァ、ハァ」と
呼吸法も言ってくれます。
とてつもない状況で頑張ってる奥さんが、
少しでも出産がうまくいくように
いきみ逃しの時に協力しましょう!
嫁はんの手をトン、トン、トン、トン、としてました
初産が前期破水から始まった時に夫が妻へ出来るサポートを教えるよ!まとめ
- 破水時はバスタオル用意して車の座席に敷く
- 飲み物を取ってあげる
- マッサージをする
- 腰や尾てい骨を押す
- お祝い返しを決めておく
- スマホ、ビデオカメラ(撮影OKの場合)
- 呼吸法のアシスト
- 寄り添って安心感を与える
\お祝い返しを調べる/
あると便利なもの
ペットボトルストロー
テニスボール

普段使ってるクッション
クッションは使い慣れてるものが1番いいです。
気負わずに横で寄り添う事が大事
初出産、奥さんは不安があるし旦那さんもわからないことが多いと思います。
実際に、僕もわからない事が多かったです。
経験からこれは伝えたいと思ったことは、
旦那さんは、出来ることが多くないかもしれません、
だから何かできないかと、
奥さんに「何かしてほしいことある?」って聞くのも、もちろんアリだと思いますが
最後まで読んでいただきありがとうございます
最後の締めまでもっていかれた…
関連記事もどうぞ

人気記事はこちら
